OKDXの代表機関である公益財団法人 九州先端科学技術研究所(ISIT)が主催する勉強会が、ついにコミュニティメンバー向けに開催されます!九州大学の准教授やオープンデータ関連で活躍してきた経験豊かなメンバーが、その専門知識や経験を惜しみなくシェア。ビジネスに役立つヒントや、身近なテクノロジーの話題まで、多彩な内容が盛りだくさん!参加すれば、新しい知見を得てビジネスの幅を広げることができます。また、コミュニティメンバー同士の交流も深めることができます。この勉強会に参加して、ビジネスチャンスを掴みましょう!

自治体のオープンデータを利用してアプリの開発に挑戦!

ISITでは、オープンデータの利活用を推進するためにBODIK API を公開しています。
開発者はこのBODIK APIを使うことで、自治体が公開したオープンデータをより利用しやすくなりました。
今回の勉強会ではBODIK APIを使用し、日本中の自治体が公開しているオープンデータを利用しながらハンズオン形式でアプリの開発を行っていただきます。

第4回ISIT勉強会

テーマ:BODIK APIを使ってアプリを作ろう!」
開催日:9月7日(木)16:00〜17:30 (15:30より受付)
開催形式:オフライン(現地参加)/オンライン(Zoom)のハイブリット開催
会場:福岡SRPセンタービル1F SOILイベントスペース(福岡市早良区百道浜2丁目1-22)※現地参加の場合
参加費:無料

講師:公益財団法人九州先端科学技術所(ISIT)オープンイノベーション・ラボ イノベーション・アーキテクト 平野 真司
主催:公益財団法人九州先端科学技術研究所 / One Kyushu DX / 福岡DXコミュニティ/ BODIK
申し込みフォーム:https://form.run/@isitevent-20230907

・BODIK APIの紹介(15分)
・BODIK APIの呼び出し方(15分)
・ハンズオン+QA(60分)

※セミナー内でpythonを使ったハンズオンを予定しています。ハンズオンはプログラミング経験のある方の参加を推奨いたしますが、プログラミング未経験の方でも参加可能です。ハンズオン無しでご覧いただくだけでも参考となるセミナーとなっておりますので、ぜひご参加ください。
※BODIK APIの使い方についてはこちらをご参考ください。

当日のプログラム
事前準備のお願い
  • 事前準備としてGoogle Colaboratoryが利用可能な環境をご用意ください。(Google Colaboratoryの使用方法についてはこちらをご参考ください。)
  • セミナーはハンズオン形式で行います。ご自身でパソコンをご準備ください。