技(プラクティス)編 「柔軟な計画作り」

第4回の開催風景

ついに「心・技・体」の技(プラクティス)編が開始です!初めての参加者も大歓迎です!!

第5回勉強会 技編「柔軟な計画作り」

アジャイル開発やってみたけど失敗するという意見をよくお聞きします。アジャイル開発のやり方だけを聞いて真似しても「Do Agile」の状態に陥るだけで、アジャイルにはなれません。「2週間スプリントをやっているので、アジャイルです」では、駄目なのです。
今回の第5回では、アジャイル開発の背景になっている原則を理解し、現場に合わせてやり方を柔軟にカスタマイズする方法を学んでいただきます。また、予算の確保や開発後のハンドリング方法についても触れることで、アジャイル開発のよくある流れの全体像を掴んでいただき、「アジャイルとは何か?」について答えられるようになります!

▼DX推進「実行力」の勉強会チラシ▼
全12回のスケジュールは、こちらをご覧ください

こんな方におすすめ!
  • DXに関する興味や危機感を感じている
  • DX推進者に任命されたが何をすれば良いのかわからない
  • 自社だけに閉じて考えず、様々な業種の参加者と一緒に考えたい
開催日時
  • 開催日:2023年5月25日(木)19:00 〜 21:00 
  • 場所 :福岡SRPセンタービル1F SOIL会場
  • 参加無料
計12回の勉強会を通して、DX推進に必要な実行力を身につけよう

DX推進者を支援する "One Kyushu DX コミュニティ" の一環として、DX推進「実行力」の勉強会<計12回>を開催することになりました。本勉強会では、単なる方法論を学ぶのではなく、システム開発の歴史から本質を押さえて自社でDX推進を実行できるようになっていただきます。第1回の勉強会に参加してない方でも理解できる内容になっております!

アジェンダ
  • アイスブレイク(自己紹介等)
  • 講義/セミナー
  • ワークショップ/ディスカッション
参加方法

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください

主催者
  • 公益財団法人九州先端科学技術研究所
  • One Kyushu DXコミュニティ
  • fdx.community
登壇者

株式会社ゼロイチハッカー 代表取締役社長 石垣 尚紀 氏

One Kyushu DXについて

One Kyushu DXは、令和4年度「経済産業省 地域DX促進活動支援事業」の補助事業として採択された、全国27プロジェクトの1つになります。
「地域企業同士が互いにDXを促進できるコミュニティ」を目指して、Slackを活用した無料のコミュニティやDXに関する勉強会やセミナー、異業種交流会などを企画しております。
One Kyushu DX会員申し込み:https://form.run/@okdx-1660715588