
今回のテーマは初心に戻って「DXとはなんだろう?」です。
ぜひ「DX」を始めるきっかけとしてご参加してみませんか
DXのシンプルな捉え方と、具体的な導入方法について
「DX」と聞いてどのようなことを想像するでしょうか?
AI、ブロックチェーン、IoT・・など、比較的新しい技術を思い浮かべたり、難しい印象を受けたりする方が多いのではないでしょうか?
まずは、今よりも効果的になることから始めませんか!
実際の自社業務フローを整理して「どうすれば効果的・効率的になるか」を考えていただきます。
その中でヒントとしてご活用頂けるような事例、考え方などをご紹介・ご説明させて頂きます。
こんな方におすすめ
- DXに難しい印象を感じており手をつけていない…
- 自社にすぐ実践できる方法を教えてほしい!
- 若い社員にDXを考えるきっかけを与えたい!
◎アジェンダ
01 DXとは?
02 現状の確認(実際に自社のフローを描いていただきます)
03 DX化に向けて(今よりも効率化するための手法をご紹介いたします)
04 発展させるDX
第9回OKDX交流会
テーマ:DXのシンプルな捉え方と、具体的な導入方法について
開催日:5月18日(木)16:00〜17:30 (15:45より受付)
場所 :福岡SRPセンタービル1F(福岡市早良区百道浜2丁目1-22)SOIL会場
参加費:無料
定員 :20名
主催 :One Kyushu DX事務局/fdx.community事務局
講師 :HiNODE株式会社 CTO 渡邊 健明氏

システムエンジニアとして、画像解析のAI開発や国内暗号資産取引所のシステム開発など、様々なプロジェクトを経験。
現在は、HiNODE株式会社にて、財務や税務、経営企画、ITなど多角的な観点から支援を実施。
・Spela LLCを創業
・「UNIPLAT」のSenior Advisorに就任
・HiNODE株式会社のCTOに就任